[最強]死亡リスクを12%も低下!?/コーヒーの効果と摂取タイミング

最近白湯にプラスしてコーヒーにハマりました。

皆さんこんにちは。ヤマメです!

皆さんコーヒーは飲んでますか?

僕は今も飲みながらこの記事を書いてます。

コーヒーには驚くべき効果があったので紹介していこうと思います!

この記事を読み終わったあなたは、明日からコーヒーを飲みまくると思います(笑)

白湯もとてもオススメなので、白湯の効果をまとめた記事も読んでみて下さい!

あわせて読みたい
[女性必見]ダイエットにも美肌にも効果抜群!?/白湯の驚くべき効果 最近白湯にハマってる男 皆さんこんにちは。 ヤマメです! 朝活の記事でも紹介したんですけど、僕は朝起きたらまず白湯を飲みます。 朝活に興味がある方は、まずこちら...

白湯の効果は分かりましたか?

それでは、コーヒーの凄さを実感しに行きましょう!

死亡リスクを下げるというお話は飲む量のところで紹介しています。

目次

コーヒーの効果

集中力を高める

コーヒーにはカフェインが入っていて、これには覚醒作用があります。

この覚醒作用により、頭をスッキリさせ集中力を高めることができます。

何か、集中したいことがある時に飲むと良いですね!

利尿作用で体内の老廃物を無くす

利尿作用のメリットは、老廃物を流すことです。

交感神経を刺激するので、代謝が良くなり顔や腕のむくみの解消にも繋がります。

ダイエット効果もあるってことですね!

さらに、二日酔いにも効果があるんです!

利尿作用により、頭痛を引き起こす物質を体の外に追い出してくれるので治りやすくなるんですね。

でも、二日酔いはお酒の利尿作用によって脱水も起きているので、水をたくさん取る事も忘れないで下さい!

あくまでコーヒーは老廃物を流れやすくする補助です。

脂肪を分解・燃焼する効果

コーヒーに入っているカフェインとポリフェノールには脂肪を分解・燃焼する効果があります。

そして、食後30分以内にコーヒーを飲むと食事の脂肪吸収をより抑える効果が有ります。

それに加え、食後に飲むと血糖値の上昇も防ぐことができます。

時間が経ってしまうと、効果は落ちてくるので、食後30分以内に飲むようにしましょう。

さらに、運動前か後にコーヒーを飲むことで脂肪燃焼効果がアップするとされています。

リラックス効果

コーヒーの香りにはリラックス効果もあります。

コーヒーを入れる時、飲む時には匂いを嗅ぎながら堪能するとよりコーヒの効果を最大限に発揮してくれます。

匂いを嗅ぎながら、優雅に堪能して下さい(笑)

飲むタイミング

実はコーヒーの効果を最大限まで発揮する為に、飲むべき時間まであるんです。

1つは、先ほど紹介した二日酔いの時と2つ目は、食後30分以内でしたね。

今度は、具体的な時間を紹介していきます。

コーヒーのカフェインには、ストレスホルモンとの関係があるようです。

ストレスホルモンが多い時間帯にはあまり効果がなく、ストレスホルモンが少ない時間帯に効果は絶大になります。

そこで、気になるのがその時間帯がいつなのか?

飲んではダメなタイミング

  • 起床直後
  • 午後12時〜午後1時
  • 午後5時半〜午後6時半

飲むと効果的なタイミング

  1. 午前9時〜午前11時
  2. 午後2時〜午後4時
  3. 運動前or後
  4. 食後30分以内

時間帯は、ストレスホルモンの多い少ないで判断した時間帯です。

個人差もありますが、起床直後はコルチゾールという体を目覚めさせるホルモンが分泌されてるので、控えて下さい。

これは、自然な目覚めの仕組みを保つ為です。

コーヒーをすぐ飲んでしまうと、コーヒーがないと起きれない体になってしまいます。

朝の10時とか遅く起きてしまったんだけど、どうしたらいいの?

そんな時は、一旦白湯を飲んで、起床から30分くらい空けてからコーヒーを飲んで下さい。

でも、そんなことにならないように早起きするように心がけましょう!

運動前か後ろに飲む方は、飲まない方がいい時間帯と被ると思うんですが、運動前後ならどの時間帯でも大丈夫です。

流石に、夜遅い時間の運動の時に飲むのは避けたほうがいいです(笑)

後、食後の30分後に飲む場合、夕食後は避けて下さい。

コーヒーの効果は、飲んでから約30分後くらいに効き始め、効果は約4〜6時間続きます。

夕食後に飲んでしまうと、コーヒーの覚醒作用が睡眠の邪魔をする可能性があるので飲まない方がいいです。

お名前.com

飲む量

コーヒーの効果と、飲むタイミングは分かったと思います。

次はの飲む量について話していこうと思うんですが、いい効果ばかりだからとりあえずいっぱい摂取すれば良いと言う訳ではありません。

飲み過ぎは逆効果です。

まず、前提としてブラックコーヒーにして下さい。

砂糖が入ったコーヒーだと、無駄に糖質をとってしまうのでダメです。

それを、踏まえた上で1日にどれくらい飲むのが良いのか。

  • 1日のカフェインを上限400mg
  • 1回のカフェインを上限200mg
  • 1日4〜5杯

を目安にのんで下さい。

カフェインの摂り過ぎは、交感神経の興奮状態が続いてしまい眠れなくなったり、胃液の分泌が活発になる為、胃痛や胸やけを起こす可能性があるからです。

カフェイン400mgは、一般的なコーヒーカップで4〜6杯分に当たります。

缶コーヒー1缶で、90〜160mgあるので参考にして下さい。

コーヒーって4〜5杯も飲んでいいの?

こう思われる方多いと思います。

1日のカフェイン摂取量の上限さえ守って頂ければ大丈夫です。

こんな意外な研究結果までありました。

それは、1日4〜5杯コーヒーが死亡リスクを12%低下させるという研究結果が出てました。

さらに、糖尿病リスクも17%低下、心臓病・脳卒中・呼吸器疾患の死亡リスクまで低下します!

なぜなのか。

簡単に説明すると、カフェインには気管支を拡張させる作用があります。

そして、ポリフェノールは体内で、フェルラ酸という成分に代謝されるんですけど、フェルラ酸は血小板が固まるのを防ぎ血液をサラサラにする効果があるからです。

【この部分にお好きな文章を入力してください。】

最後に・・・

コーヒーの良さは分かりましたか?

人間の固定概念は怖いもので、小さい頃から親とかにコーヒーを飲みすぎるとダメ。ばかり言われると自然とコーヒーはダメな物。という固定概念ができてしまうんです。

確かに、飲み過ぎはダメですがしっかり特性を理解して、うまく活用すれば凄い効果を発揮してくれます。

小さい子にわかりやすく説明しようとすると、アバウトになってしまうのは仕方ないですが、その考えを持ってそのまま大人になると固定概念ができるんです。

みなさんの周りに固定概念のあるものはありませんか?

一度調べてみると面白いですよ。

じゃー今回はこの辺で

Enrich your life

ばいにゃら

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

Yamame-blogのアバター Yamame-blog 専門学生ブロガー

はじめまして!
専門学生ブロガーのヤマメです!
好きな事は読書で嫌いな事も読書です。

気軽に思った事を記事のコメント欄に書いてもらったら嬉しいです。
誰かの人生の少しでも足しになればと思います。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる